2017.2.3 おすすめアイボリー・ベージュ系外壁屋根金属瓦
建物を長持ちさせるために10年前後毎に塗替えをしてきたので、今回の塗り替えもそのメンテナンスの一環として、調査・診断・提案をしてほしいとのことでした。
屋根は、表面の塗膜が劣化していたので塗替えが必要。外壁は所々ヒビが出始めておりましたのでコーキングで防水してから塗替え。木製の破風板は痛みが出始めていたので塗替えではなく上からトタンを張り付けてグレードアップ。雨樋は経年と降雪による変形があったので交換。屋根勾配が1面だけ急な面があり落雪の危険が高いので雪止めアングルを設置。という提案をさせていただきました。
施工前
1面のみ屋根勾配が急です
雨樋が経年で変形しています
屋根はガルバリュウム鋼鈑製で塗膜が劣化しています
破風板は木製なので塗膜の劣化が目立ちます
外壁モルタルは、ヒビが所々入っています
外壁モルタルは、ヒビが所々入っています
足場設置状況
屋根 高圧洗浄
壁 高圧洗浄
壁 ヒビにコーキングを塗り込み防水します
壁 ヒビにコーキングを塗り込み防水します
屋根 棟板金の釘頭に抜け防止の為にコーキング塗布しました
屋根 屋根用塗料:スーパーシャネツサーモSi
屋根 壁用塗料:シリコンフレックスⅡ
壁 下塗り
壁 中塗り
壁 上塗り
壁 壁の塗装作業状況
屋根 下塗り
屋根 中塗り
屋根 上塗り
破風 トタン上張り状況
鉄部 ケレン
鉄部 上塗り
雨戸の表面(凸凹部)も塗装し、新品同様になりました
鳩小屋の破風板にも板金(トタン)を張り、見た目と耐久性のグレードアップしました
破風板のトタン上張り後
雨樋の交換後
矢印部が新規設置したアングル雪止めです
破風板金上張り工事の際は、雨樋の脱着が必要なので一緒に交換されることをおすすめします
塗替え後の屋根はピカピカです
塗替え後の雨戸はピカピカです
次回メンテナンスは、10年後に総点検。悪いところがあれば、直してゆく考えで良いと思います
住所 | 埼玉県ふじみ野市 |
---|---|
氏名 | K様邸 |
工事件名 | 屋根外壁塗装工事 |
施工箇所 | 屋根・外壁・破風・雨樋・雪止め |
築年数 | 35年 |
担当者 | 池田 |
工費 | 173万 |
工期 | 約3週間 |
外壁 | シリコンフレックスⅡ |
---|---|
外壁種類 | モルタル 吹付タイル |
色 | 8084 カラーボンド メリーノ |
屋根 | スーパーシャネツサーモSi |
屋根種類 | 金属瓦(ガルバリュウム鋼鈑製) |
色 | 9111 カーボングレー |